- 2014/09/24に発表されたBash脆弱性と解決法
- 2014.09.26
- Bashの脆弱性が見つかったというメールがサーバ会社から来たので、早速対応しました。 
 今後の為に、対応策をメモしておきます。- まず、SSHでログインして、下記のコマンドを入力して確認しました。 
 env x='() { :;}; echo vulnerable’ bash -c “echo this is a test”- 脆弱性ありの場合、以下のようになります。 - # env x='() { :;}; echo vulnerable’ bash -c “echo this is a test” 
 vulnerable
 this is a test- やはり問題があるようなので、yumでアップグレードします。 - # yum update bash - そうすると、アップグレードするbashのダウンロードをするか聞いてきますので 
 「y」キーを押して、ダウンロードとインストールを続行します。- Complete!とメッセージがでたらインストール終了なので、最後に 
 /sbin/ldconfig と入力して共有ライブラリの依存関係情報を更新しておきます。- 尚、私の使用しているサーバはCentOSです。 
【この記事のタグ】
				
コメントを残す